時代劇のヒーロー「一心太助」がサイボーグに!?
時代劇の人気物語「一心太助」を現代に置き換え、SF要素を加味した映画『サイボーグ一心太助』が1月24日(金)より全国公開。本作は特撮界の人気俳優や実力派制作陣が集結した、愛知県幸田町町村の合併70周年記念映画だ。
そもそも「一心太助」は三代将軍・徳川家光の時代(1623~1651年)、三河出身の「天下のご意見番」大久保彦左衛門を父と慕う設定の人物で、様々な映画・テレビ・漫画の大人気原作として知られている。架空の人物という説が一般的ではあるが、彦左衛門の墓所(東京都港区の立行寺)のすぐ近くに「一心太助石塔」と刻まれたお墓もあり、実在とする声もある。
そんな一心太助を主人公に、しかも“サイボーグ化”させてしまった映画が、その名もズバリ『サイボーグ一心太助』。同じく幸田町商工会製作の「超伝合体ゴッドヒコザ」「突撃! 隣のUFO」を手がけた河崎実監督による特撮映画第三弾だ。

©「サイボーグ一心太助」プロジェクト2024
お人好しサラリーマン、機械の身体を得て悪と戦う
幸田町の魚屋「一心屋鮮魚店」の二十五代目当主・一心太助は超伝工業につとめるサラリーマン。困った人を見たら助けずにいられない性格で、お節介でお人よしな人気者だ。しかし、超伝工業は大鷲コンツェルンの岩山の妨害工作に頭を悩ませていた。

©「サイボーグ一心太助」プロジェクト2024
太助は新任のAIのエキスパート・宮田仲子に心を奪われるも、ある日、出勤途中に何者かの凶弾に倒れてしまう。上司の大久保専務は太助の遺体を“秘密の研究所”に運び込み、蘇生させる手術を施した。実は大久保専務は、サイバネティクス工学の天才科学者だったのだ。
そんなこんなで太助は、「サイボーグ一心太助(Cyborg1Heart[ワンハート])として蘇る。だが、そんな太助の前にサイボーグロック1(CyborgRock1)となった岩山が現れ襲撃。大鷲コンツェルンの正体は“死の商人”ブルーゴーストで、大鷲のサイボーグ・コンドロイドも襲ってきた。
果たしてサイボーグ一心太助は、この悪魔たちに勝てるのか――?

©「サイボーグ一心太助」プロジェクト2024