話題作『ブルー きみは大丈夫』もうすぐ公開!
子どものとき、おままごとや一人遊びの時に作り出した空想の友達が、もしも大人になった今でも、そばであなたを見守ってくれているとしたら……。ハリウッドの新進気鋭クリエイター、ジョン・クラシンスキーが贈る最新作『ブルー きみは大丈夫』が、2024年6月14日(金)に日本公開となる。
このたび監督のクラシンスキーが本作についてたっぷり語る、彼の真摯な人柄も伝わってくる濃厚オフィシャルインタビューが到着した。
まさに才人! ジョン・クラシンスキーが最新作を語る
幼い頃に母親を亡くした12歳の少女ビーは、ある日、おばあちゃんの家で、”子どもにしか見えない不思議なもふもふ”のブルーと出会う。ブルーが友達だった子どもはもう大人になって彼のことを忘れてしまい、居場所が無くなったブルーは、もうすぐ消えてしまう運命にあった。ビーは、大人なのにブルーのことが見える隣人の力を借り、ブルーの新しいパートナーになってくれる子どもを探すのだが……。
ジョン・クラシンスキーといえば、“音を出してはいけない”終末世界で暮らす家族を描いたシチュエーション・スリラーの傑作『クワイエット・プレイス』(2018年)で脚本・監督・出演・製作を務め、大ヒットシリーズに導いたことでよく知られている。人気ドラマ『トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン』をシーズン4まで牽引した実力派俳優であり、あのエミリー・ブラント(『オッペンハイマー』[2023年]ほか)の公私にわたるパートナーでもあるクラシンスキーが最新作の題材に選んだのは、“想像力豊かな子どもにだけ見える不思議な存在”だった。
メインキャストには、『デッドプール』シリーズや『フリー・ガイ』(2021年)などでお馴染み、その端正なルックスとは裏腹なユーモアあふれるキャラで世界中に熱狂的なファンを持つライアン・レイノルズと、『ウォーキング・デッド』シリーズ(2010年~)のジュディス役で注目を集めた天才子役、ケイリー・フレミングが抜擢。さらにスティーヴ・カレルやマット・デイモン、エミリー・ブラントら豪華俳優陣が声優を務める。
そんな『ブルー きみは大丈夫』について、ジョン・クラシンスキーが大いに語ってくれた。
「この映画が、皆さんの“かつて好きだったこ”とを思い出すきっかけになってくれたら」
―『ブルー きみは大丈夫』が生まれた経緯を教えてください。
アイディア(自体)は10年くらい前からあったんです。空想の友達を題材にしたいと思ってはいたのですが、どう扱うかが見えていなかった。でも、僕自身に子どもができたら、彼らが入っていく世界の完全な虜になってしまって。空想が本当に具体的なんです。お茶会とか、ドラゴンと戦うとか、ダンスパーティーとか、なんでも。何であっても彼らにとってはものすごくリアルで、説得力があるんですよね。
そうしたら(コロナの)パンデミックで、子どもたちの輝きがなくなっていくのを目の当たりにして。現実世界に入り込まれてしまった。子どもに「僕たち(私たち)大丈夫なの?」と聞かれるようになって。そこで思ったんです。「それだ。それが映画になるべきだ。彼らに『ぜんぶ大丈夫だよ』と伝えるラブレターを書くべきなんだ。君の後ろには必ず誰かがいて支えるからね、と。今は楽しくなかったとしても、あの喜びと幸福感にあふれた世界にいつ行っても良いんだよ」と。それが、より大きなコンセプトに展開していきました。
僕たちはいつ、子ども時代が終わったと判断して新しい自分を受け入れるのか? 人は変わってしまうのか? それとも、いつまでも子どもでいられるのか? ――それは、例えば子どもの頃に好きだったレコードを聴くことだったり、好きな映画を観ることだったり、当時の友達と会うことだったり、それともただ、少しストレスの少ない生活を選ぶことだったりするのかもしれない。僕たちは、いつでも人生を変えられる。だから、この映画が、皆さんのかつて好きだったことを思い出すきっかけになる、なってくれたら、と思うんです。
―本作では本当にマルチにご活躍されていますね。脚本に製作、監督、俳優として出演も。どの役割が一番楽しいですか?
面白いことに、いっぺんにやっていると、全部が混ざり合っていく感じがあるんですよね。明らかに、監督が一番楽しいですよ、色んな仕事に関われるから。ストレスもすごいけど、その過程があってこそ、様々なクリエイティブな世界へ招き入れてもらえる。VFXからストーリーボードまで。僕はストーリーボードは描けないし、キャラクターの世界に関われるのはこれが初めて。VFXもしかり。自分は2つ、もしかしたら3つの作品を同時に作っている、と思えるほど信じられない(体験)だった。
なので、映画を撮る、それを編集する、それからVFXが入る。これが全く違う映画を作るくらいの状況になる。その2つの世界をつなげたものが第3のバージョンになる、というか。スティーヴ・カレルのキャラクター(ブルー)を入れると、(実写部分の俳優たちで)別のテイクを撮らないと、それぞれの芝居のバランスが取れないことが分かる。オタク的な側面だけど、それが一番楽しいんです。いわゆる砂場で、これまで思いもしなかった数のオモチャで遊ばせてもらえる感じ。