それはゲームか現実か
マンガやアニメだけでなく、近年はビデオゲームのドラマ・映画化も珍しくなくなったが、実際にプレイヤーとしてゲームに参加した様子を丸っと映画にしてしまったという例はあまり聞いたことがない。11月30日(金)より公開中の『ニッツ・アイランド 非人間のレポート』は、いわゆるオープンワールドのオンラインゲームに963時間にわたって“潜入”した撮影クルーが、そこで目にした様々をレポートするドキュメンタリー映画だ。
狂った“島”にようこそ~仮想世界に潜入インタビュー~
オンライン上の架空の島で繰り広げられるサバイバル・ゲームの世界に潜入インタビューを敢行したエキエム、ギレム、カンタンのフランス人クルー。3人はそれぞれインタビュアー、技師、カメラマンの役割を担い、自らもサバイバルしながらアバターたちに遭遇を試み取材を重ねていく。
仲間の〈死〉を悼む人、純粋に〈殺人〉を楽しむグループ、コミュニティをつくり定住しているグループ、現実逃避のために毎晩やって来る人、アバターたちの信仰の拠点となっている教会……。多様な人やコミュニティを目撃し、ネトゲの世界の奥深くへと入っていく3人。ある時、ゲームの“バグ”とも言える光景を目にした彼らは、やがて出会ったアバターたちとともに、この架空の“島”の果てを探す旅へと繰り出す――。
小学生からお年寄りまで? 現代ゲームカルチャーの本流
本作の舞台となるゲームは、2013年にリリースされたチェコ発のゾンビサバイバルアクション「DayZ(デイジー)」。架空のNIS(元ソ連構成国)を舞台に、武器や食料などを手に入れつつ、謎のウイルスにより増殖したゾンビと戦いながら生き延びる……というのが基本設定だ。もちろんプレイヤー同士で協力することもあれば敵対することもあるのだが、そのへんはこの手のゲームに触れたことがあれば馴染み深いものだろう。
最近では“なろう系”小説などでもネトゲに端を発する物語が少なくなく、実際世界中のプレイヤーが広大なフィールドとリアルなディテール、どこまでも自由な世界観に魅了され、文字通り寝食を忘れて没入している。それらは一昔前のオタク的嗜好とかネトゲ廃人といったイメージからは逸れ、いまやゲームカルチャーの本流と言っても過言ではないほど幅広い層のユーザーが沼に誘われている。