• BANGER!!! トップ
  • >
  • アニメ
  • >
  • 映画『きみの色』山田尚子監督&牛尾憲輔がディープな音楽遍歴をぶちまける〈相互リスペクト〉インタビュー

映画『きみの色』山田尚子監督&牛尾憲輔がディープな音楽遍歴をぶちまける〈相互リスペクト〉インタビュー

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
ライター:#遠藤京子
映画『きみの色』山田尚子監督&牛尾憲輔がディープな音楽遍歴をぶちまける〈相互リスペクト〉インタビュー
©2024「きみの色」製作委員会
1 2

牛尾「山田さんが“水金地火木土天アーメン”って会議室でポロっと言った瞬間に……」

―牛尾さんは以前(劇伴を手掛けたアニメ)『チェンソーマン』のときのインタビューで、ご自分の音楽性と劇伴とのアウトプットの使い分けについて「劇伴はバンドに似ている」とおっしゃっていました。『きみの色』ではトツ子の鼻歌から曲ができて、最終的に楽曲が完成して、人前で演奏するところまでのプロセスも描かれています。アマチュアっぽい感じの鼻歌から楽曲を完成させるまでに、どんなところで、どんな工夫をされたのでしょうか。

牛尾:実際には鼻歌から作ってはいないです(笑)。それは作劇なのでプロセスの工夫はないんですけど、あの曲は山田さんが「水金地火木土天アーメン」って会議室でポロっと言った瞬間に、その場でできたような曲なので、“瞬間を捉える”みたいな。瞬発力で出てきたものはすごく推進力があるってことですから、それを大事にするのは一般的に我々音楽家が行う行為で、それはアマチュアもプロも関係ないわけです。

例えば、トツ子があの曲を思い描くシーン。彼女は地学の授業中にぼんやりしていて怒られた帰り道で思いつくんですけど、僕は微動だにせず、座っていてあれを思いつく。でも、トツ子と僕がやってることは内面では変わらないと思います。

(作中で)楽曲を作っていくときは、トツ子があのメロディを作って、ルイくんがアレンジして、きみちゃんのギターが重なって……とそれぞれ登場人物がいますが、これを僕一人で全部やっているだけで、具体的に行われたことは一緒。僕が「水金地火木土天アーメン」という言葉からメロディを考えてアレンジして、ギターのフレーズを考えて永井聖一(ミュージシャン/音楽プロデューサー)に弾いてもらう。っていうところまで多分あのバンドと同じことをやっているので、そこはほぼ現実に即した流れだと思います。

©2024「きみの色」製作委員会

―監督の「水金地火木土天アーメン」は、どういう状況で生まれたんですか? なかなか出ないフレーズですよね。

牛尾:やべーんですよ、この人(笑)。

山田:「こういう作品にしたい」という企画書を書く段階で、(脚本家の)吉田玲子さんにお渡しする企画書を書いているときに、“こういう女の子が出てきて、こういうことをして、こういう音楽を作ります”と……なんででしょうね? そこはでも、自然と。

牛尾:そこは作家性の神秘的な部分じゃないですか?

山田:並行して「色即是空 空即是色」という曲も作ろうと思っていたんです、きみちゃんが書く曲として。

牛尾:山田さんとご一緒するときはサウンドトラック(・アルバム)にタイトルをつけるんですよ。そのタイトルを『all is colour within』にしたんですけど、そこに“色即是空”の意味が入っているんだよね。「回ってきたぜ」と思って。

山田:「色即是空 空即是色」って、すごく対になっている感じがするじゃないですか。すごくきれいな鏡面という感じがしてかっこいいと思ったんですけど、吉田さんにはハマらなかったみたいで、シナリオが上がってきたときには入ってなかった……。

©2024「きみの色」製作委員会

―『きみの色』の“色”という言葉も入っていますよね。

山田:確かにそうですね! クリスチャンの子とそうじゃない子っていう対比も描けるかな、っていう感じもあって。(※主人公たちが通うのはキリスト教系の高校)

牛尾:怒ってるの?(笑)

山田:まさか!(笑)

牛尾:いま話してるってことは根に持ってるのか、みたいな(笑)。

―もう一作、それで作れるかもしれないですね。

牛尾:全員ボウズ頭の女の子で。

山田:なかなか刺さる人が少なそうだけど、刺さったら深そう。

©2024「きみの色」製作委員会

山田「“世界一穏やかな『トレインスポッティング』ですね”って(笑)」

―“水金地火木土天アーメン”の瞬間を隣でご覧になっていて、「これは!」という感じだったんですか?

牛尾:最初は文字で知っていたはずだから、同じタイミングで何か言ってきたのかな? ずいぶん前の話だからよく覚えていないけど、本当にすぐ思いついたことは覚えていて。最初、この曲はシャッフルしてなかったんですよ。でも、トツ子(の画像)を見たあとにこういう感じ(モンキーダンスのジェスチャー)だなと思ったから、ハネなきゃと思って「ドッテン」ってシャッフルさせたような気がします。

山田:あと、もっと速いバージョンも作っていたよね。

牛尾:最初はもっと派手にするのもいいかなと思って、いろいろ試していた気がする。山田さん、すごく優しくて。自分の趣味嗜好としてはアバンギャルドなほうが好きで、ポップスでバンドで、みたいなことをあまりやらないので「誰か他に頼んでもええんやで」って、ずっとそっと伝えてくれていたんですけど、いざ(作って)出した後に「私の見識が悪かった」みたいなこと言ってくださって、すごくありがたかったですね。「いい曲やで」と言ってくださった。

―すごくかわいい曲ですよね。ちょっとびっくりしたのが、トツ子がきみちゃんを自宅に泊めた夜に(Underworldの)「Born Slippy(Nuxx)」がかかるじゃないですか。あれはやっぱり“パーティシーンだから”ということなんですか?

牛尾:あれは僕が思いついちゃったんですよね(笑)。

山田:もともと“ちょっと『トレインスポッティング』(1996年)みたいに”ということは言っていて、でもイメージを共有するためだけに使ったワードだったんです。

牛尾:お互いそういうカルチャーで育っているから、10代の若者が悪いことをするときにかかる音楽っていうイメージで色々と曲を書こうと思ってたんだけど、「もうボーン・スリッピーでいいじゃん」って夜中に思いついちゃって。わざわざその音源を作って、そこのカットだけ僕がビデオ編集して、そこに当てはめて。

山田:で、「山田氏山田氏、大事な話がある」って。

牛尾:そのとき彼女は飛行機に乗っていて、着陸するまで(内容が)見られないから、ずっとそわそわしていたそうで。

山田:すごく深刻そうな連絡が来たので「(仕事を)降りたい」とか、そういう話だったらどうしようと思っており……なんかこう「とても言いづらい話なんですが」みたいな感じだったので。

牛尾:で、(曲の)リンクを開いたら“テンテン、テテン……”って「まんまやんけ!」と。カバーするということが理解できてなくて、「いいわけないじゃん!」みたいな(一同爆笑)。

山田:観てくださった方が、「世界一穏やかな『トレインスポッティング』ですね」っておっしゃっていました(笑)。

©2024「きみの色」製作委員会

牛尾「みんな電気グルーヴを聴いて育つんですよ」

―本作の主人公は高校生ですが、おふたりは高校時代にどんな音楽を聴いていらっしゃったんですか?

山田:私は電気グルーヴを聴いていました。

牛尾:僕も電気グルーヴを聴いていました。

山田:衝撃的にかっこよかったです。電気グルーヴ。

―楽しいですもんね。ライブもめっちゃ楽しいし。

牛尾:みんな電気グルーヴを聴いて育つんですよ。イギリスだったり、ドイツのベルリンだったり、80年代のニューウェーヴシーンとかヨーロッパを中心としたダンスミュージックシーンがあって、同じような年にやっていたものを多分お互い聴いていて。

一方で僕は現代音楽とか、ドイツでも(カールハインツ・)シュトックハウゼンのほうに行ったり、イギリスだとWarp(Records)の先端的なIDM(※インテリジェント・ダンス・ミュージック)とかを聴いていた。そのとき山田さんは、ラフ・トレード(※英レーベル)とかパンクのほうに行っていた感じじゃないですか?

山田:ラフ・トレードは大学生以降ですね。高校生の時はR&Bとかも聴いていたかもしれないです。でもそのときはお金がなかったので、自分で買うことはほぼできなかったんです。YouTubeとかサブスクもなかったから、友だちに借りるとか勧められたもので出来上がっていた気がします。あと、姉が聴いているものとか。

牛尾:僕も電気グルーヴはお兄ちゃんの部屋に忍び込んで。

山田:一緒です。自分で買えるようになったのは大学生になってからなので、本当に好きなものを見つけ始めるのは大学生以降になってきますね。

―最初に買ったレコードやCDは何だったか覚えてらっしゃいますか?

山田:覚えています。工藤静香さんです。

牛尾:短冊? 8センチの。

―シングルCDですね。

山田:小学校低学年くらいの頃、お年玉で買いました。

牛尾:僕はaccess、小学生の頃に。accessを見てミュージシャンになろうって決めたので。

山田:すごい、夢が叶っていますね。

牛尾:浅倉大介さんにお会いした時に「おお、ついに!」と思いました。石野卓球さんから「お前、電気グルーヴはすべり止めだもんな」って言われて(笑)。accessが本命、すべり止めの私立として電気グルーヴ(笑)。

―では最初に行ったライブは?

牛尾:僕は浅倉大介さんです。

山田:電気グルーヴかな……?

―浅倉さんはそのときソロだったんですね。

牛尾:そうでした。西川貴教さんとかゲストがいっぱいいらっしゃった、神奈川県民ホール。

山田:私は大阪万博記念公園のお祭り広場で。

牛尾:『ORANGE』(※1996年リリースの6thアルバム)?

山田:ツアー名が思い出せないけど、結構下品なタイトルだった気がする。(

牛尾:そうでしょ? あの頃の電グルのツアー名って「うんこわしづかみ」とか「汚物処理班緊急出動!」とか、そんなのばっかりだった。

:監督が当時行ったのは1995年の「10th Anniversary 野グソ飛ばし大会」とのちに判明)

牛尾憲輔

山田「コンテを書くときに必ず聴いていた曲は……」
牛尾「気を遣ってくださってありがとうございます(笑)」

―牛尾さんはアイデンティティに関わる作品として、エイフェックス・ツインの「Avril 14th」を挙げてらっしゃいますよね。

牛尾:あれが人生の転機に関わった音楽であるっていうことは、いまでも変わらないと思います。本来であれば、あれはピアノ曲だから「耳コピして弾けるんだよ」とかってなるべきだと思うんだけど、全然弾くことに興味がなくて。ただ、あの曲の音色を再現することにだけ注力してきたんです。僕は自分のことを“音色の音楽家”だと思うし。

「Avril 14th」のピアノって西陽が差し込む、埃が舞っている練習室の古びたピアノみたいな音。多分、チューニングが少しズレていて、「オフで録ってる」って言うんですけど、遠くから録ったみたいに聴こえる。なんかすごく心にくる音色だった。あれはもう一音で“いいな”っていう音色なんです。そういうものが多分、僕を形成しているんだと思います。

―山田監督にも、人生の転機というか「このとき、この曲が大きく背中を押してくれた」という音楽はありますか?

山田:その都度、その時々にあるなと思うんですけど……いまご本人がいないから言いますが、仕事でコンテを書くときに必ず聴いていた曲として、agraphの……。

牛尾:いないからね、いないからいいんですけど(笑)。(※agraphは牛尾さんの個人プロジェクトの名義)

山田:agraphの“3つのライト”みたいな名前の曲があって。

牛尾:「One and Three Lights」ね。俺はいいけど、agraphはどうかな? その言い方(笑)。

山田:いま突然すぎてすぐに思い出せなかったんですけど(笑)、でもアニメーターになってからその音楽に出会って、演出するとき、コンテを書くときに、組み立て方、根本の理解の仕方と壊し方、ラストへの持っていき方っていうところにすごくシンパシーを感じたんです。なので、よく聴いていて勇気づけられました。

牛尾:ありがとうございます。私はあなたとお仕事をして、同じことを思いました。

山田:本当ですか?

牛尾:なんか真面目に恥ずかしくなっちゃう(笑)。

山田:そうですね(笑)。なので『映画 聲の形』(2016年)という作品を作るときに、音楽家はどなたと作っていきたいか? とプロデューサーに聞かれて、勇気を出して「agraphさんにお願いしたいです!」と言ったことを覚えています。

そのときすごい風邪をひいていて、もうこれ以上しんどくなれないっていう状態で、いまなら傷ついても大丈夫だから、「ダメです」って言われる確率のほうが絶対高いけど……と思って「agraphさんにお願いしたい」って言ったら、音楽プロデューサーを通してご快諾いただけたんです。とても喜んでいたら、その後打ち合わせをする段で「agraph名義ではやれない」と申し出をされて。それ以来、agraphの名前を出すのがめっちゃ怖い(笑)。agraphという活動をとても大切にされているということだったので。

牛尾:すごく気を遣ってくださってありがとうございます(笑)。

 

取材・文:遠藤京子

『きみの色』は2024年8月30日(金)より全国公開

1 2
Share On
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

『きみの色』

高校生のトツ子は、人が「色」で見える。嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。
そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。

学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。
母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。
トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言えない悩みを抱えていた。

バンドの練習場所は離島の古教会。
音楽で心を通わせていく三人のあいだに、友情とほのかな恋のような感情が生まれ始める。

周りに合わせ過ぎたり、ひとりで傷ついたり、自分を偽ったり――

やがて訪れる学園祭、そして初めてのライブ。
会場に集まった観客の前で見せた三人の「色」とは。

監督:山田尚子「映画 聲の形」「リズと青い鳥」「けいおん!」「平家物語」
声の出演:鈴川紗由 髙石あかり 木戸大聖 / やす子 悠木碧 寿美菜子 / 戸田恵子 / 新垣結衣

脚本:吉田玲子「猫の恩返し」「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「若おかみは小学生!」
音楽・音楽監督:牛尾憲輔「映画 聲の形」「チェンソーマン」
主題歌:Mr.Children「in the pocket」(TOY'S FACTORY)
キャラクターデザイン・作画監督:小島崇史
キャラクターデザイン原案:ダイスケリチャード

制作年: 2024