2016年に発表された絵本「えんとつ町のプペル」は、いま思えば今回の映画のためのプリプロダクション(Pre Production)であり、贅沢なストーリーボード作成のための作業であったように思える。
大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)。https://t.co/mEgzfZUFFw
— 西野亮廣(キングコング) (@nishinoakihiro) December 22, 2020
正直に言うと、最初にこの絵本に触れたとき、緻密を極めた絵のタッチ、ゴージャスな色使い、そして日本離れしたスケール感に驚き、国内でのアニメーション化は不可能だと感じた。むしろ海外からの要望が強いのではと思っていたところ、2019年12月に映画化が発表され、どうやってアニメーションにするつもりなのだろうと訝(いぶか)しんだ。
W・ディズニーを思わせた絵本「えんとつ町のプペル」
かねてより「ディズニーを超える」と公言している西野亮廣であるが、4年の歳月をかけ総勢35人のチームによって完成された絵本「えんとつ町のプペル」の作業工程を見ると、マジでウォルト・ディズニーに思えてきた。
その昔(1960年代)、日本テレビで「ディズニー・ランド」という番組を放送しており、そこでしばしばウォルト・ディズニーがアニメーションをディレクション(演出。本来はプロデューサーなのだが、番組を見る限りはかぎりなく監督に近い)するシーンが登場した。この番組はディズニーランドを建設するにあたって、その資金をアメリカ三大放送網のABCテレビから借りる見返りのために制作された番組なのだが、ウォルト・ディズニーがストーリーボード(ストーリー順につくられた詳細なイメージボード)の前で自分のイメージを伝えるために、アニメーターなどのスタッフに微に入り細に入り説明するシーンが多々あった。あるときはその作品の主人公に成り切り、身振り手振りの演技、そして言葉を尽くしてイメージを伝えていく。そんなウォルト・ディズニーに、本来個人でつくるのが当たり前の絵本制作をチームで挑んだ西野の姿がダブって見えたのである。
日本の隠れた実力派スタジオSTUDIO4℃
そして2019年末のアニメーション化発表。そのとき、即座に思ったのは一体誰がアニメーション制作するのかということ。日本で「えんとつ町のプペル」レベルの絵をアニメーション化できるスタジオは数社しか思い浮かばない。スタジオジブリ、カラー(庵野秀明)、スタジオ地図(細田守)、コミックウェーブ(新海誠)ともう一社。そう、その一社こそが今回の制作を担当したSTUDIO4℃なのである。
正直、この名前を聞いてホッとした。あのアニメーション表現の頂点とも言える『海獣の子供』(2019年)をつくったスタジオであるからだ。
煌めく才能が集結したSTUDIO4℃
STUDIO4℃にはその時々の煌めく才能が集結している。それは過去の作品を見れば一目瞭然。1995年『MEMORIES』の原作・統括監督は『AKIRA』(1988年)の大友克洋。全三話のオムニバス映画だが、脚本・設定に今敏、片渕須直、音楽に菅野よう子、石野卓球。作画も井上俊之、川崎博嗣、小原秀一といった超一流の才能が参加している。
2000年『アリーテ姫』は『この世界の片隅に』(2016年)の片渕須直監督のデビュー作である。音楽は千住明であった。2004年『マインド・ゲーム』では湯浅政明が監督デビューしている。2020年に「映像研には手を出すな!」、「日本沈没2020」で立て続けに話題作を提供している彼の才能をいち早く見抜いていた。
2006年『鉄コン筋クリート』は松本大洋初のアニメーション化作品。数多くの映画賞を受賞したが、驚くべきは二宮和也、蒼井優、伊勢谷友介、宮藤官九郎などを声優デビューさせていることだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=jCqgsWzXDLg&feature=emb_title
オムニバス劇場アニメーション『Genius Party ジーニアス・パーティ』(2007年)と『Genius Party Beyond』(2008年)では、監督に重鎮アニメーター・福島敦子(『AKIRA』『魔女の宅急便』[1989年])、「マクロス」シリーズ(1982~1983年ほか)の河森正治、漫画家・福山庸治、湯浅政明、「カウボーイビバップ」(1998年)の渡辺信一郎などを起用。声優に柳楽優弥、菊地凛子、山口智充、矢部太郎、小倉久寛、三上博史、岩井七世、古田新太、そして菅野よう子がキャスティングされている。
https://www.youtube.com/watch?v=GQhJ1VpzGuk
その後、ロシアとの共同制作『ファースト・スクワッド』(2009年)、『ベルセルク 黄金時代篇』三部作(2011~2012年)、ワーナー・ブラザースの『ジャスティスリーグ:フラッシュポイント・パラドックス(原題)』(2013年)、伊藤計劃原作の『ハーモニー』(2015年)、フランスとの共同制作『ムタフカズ』(2017年)を経て、『海獣の子供』と続き、そして『映画 えんとつ町のプペル』なのである。
西野亮廣×STUDIO4℃による世界進出~ディズニー超えは果たして可能か?
『えんとつ町のプペル』における西野亮廣とSTUDIO4℃の組み合わせは大正解であった。原作、脚本のみならず製作総指揮まで担当した西野亮廣は、アニメーションでもウォルト・ディズニーのようなリーダーシップを発揮できるチャンスを得られたようだ。そして、それはSTUDIO4℃のバックアップを得た映像面だけではなく、音響面でも十分に発揮されたように見える。
音楽には小島裕規、坂東祐大といった20代の新進気鋭ミュージシャンを配し、声優に窪田正孝、芦田愛菜、立川志の輔、小池栄子、藤森慎吾、國村隼、山内圭哉、飯尾和樹、伊藤沙莉などをキャスティングしたのも西野亮廣の意志が感じられる。
『えんとつ町のプペル』は日本のアニメーションを代表して、アカデミー賞にノミネートされる可能性も大いにあるだろう。もし今後も「ディズニーを超える」と常々述べている西野亮廣とSTUDIO4℃のコンビネーションがうまく機能すれば、王道を行くキッズ・ファミリーアニメーションとして、海外でジブリ以上の支持を受ける可能性も十分考えられる。製作委員会方式ではなく、あの吉本興業が単独で出資したのもその辺りの可能性を見据えてのことであろう。
文:増田弘道
『映画 えんとつ町のプペル』は2020年12月25日(金)より公開
『映画 えんとつ町のプペル』
厚い煙に覆われた“えんとつ町”。煙の向こうに“星”があるなんて誰も想像すらしなかった。一年前、この町でただ一人、紙芝居に託して“星”を語っていたブルーノが突然消えてしまい、人々は海の怪物に食べられてしまったと噂した。ブルーノの息子・ルビッチは、学校を辞めてえんとつ掃除屋として家計を助ける。しかしその後も父の教えを守り“星”を信じ続けていたルビッチは町のみんなに嘘つきと後ろ指をさされ、ひとりぼっちになってしまう。そしてハロウィンの夜、彼の前に奇跡が起きた。ゴミから生まれたゴミ人間・プペルが現れ、のけもの同士、二人は友達となる。そんなある日、巨大なゴミの怪物が海から浮かび上がる。それは父の紙芝居に出てきた、閉ざされたこの世界には存在しないはずの“船”だった。父の話に確信を得たルビッチは、プペルと「星を見つけに行こう」と決意する。しかしこの町の治安を守る異端審問官が二人の計画を阻止するために立ちはだかる。それでも父を信じて、互いを信じあって飛び出した二人が、大冒険の先に見た、えんとつ町に隠された驚きの秘密とは?
制作年: | 2020 |
---|---|
監督: | |
声の出演: |
2020年12月25日(金)より公開