映画『市子』の原作は、戸田彬弘監督の演劇「川辺市子のために」。演劇界で熱い支持を得ていた作品を同監督が映像化した話題作だ。
3年間仲良く暮らした女性がプロポーズの翌日に突然失踪、婚約者が彼女を探す過程で壮絶な過去を知っていく、サスペンスに満ちた人間ドラマ。そんな本作の撮影の背景や役作りについて、主演の杉咲花と若葉竜也に聞いた。
「市子のことが“わかった”とは言い切れない」
―若葉さんは「この映画を軽薄に人間をカテゴライズして“わかっている”と安心したがる人に観てほしい」と、かなり強いコメントを寄せていらっしゃいますね。
若葉:日常的に起きている、たとえば通り魔殺人に対して「この人は生い立ちがこうだったからこうなんだ」とか、「この人は元々、こういう趣味があったからこうだった」とかカテゴライズして「だからこういう凶行に至ったんだ」って、みんながすごく安易に安心しているように感じていて……。容疑者の中ではもっと複雑に絡まったものがあったはずなのに、専門家みたいな人が出てきてその人についてわかったように喋って、そしてみんなで安心するっていう、何の解決にもならないことを繰り返してるような気がしていて。
だから『市子』を観た時にも「きっとこの子はこういう家庭環境だからこうだったんだ」とか「こういう嗜好があったからこうだったんだ」ってことではなくて、普通に隣にいる人がある日突然姿を消したり、事件が起こったり、そこの危機感を常に持たないと何も解決しないし、何もいい方向に進んでいかないような気がしていて。だから、そういう人たちが観て市子をカテゴライズしている姿も見たいし(笑)。
―これまでの若葉さんの人生の中でも疑問を感じるようなことが結構あったんですか。
若葉:いっぱいありましたね。近年、戦争の報道がたくさん流れてきてますけど、どこか他人事な報道だったり、異国の作られた話のような報道だったり。でも本当は(私たちの生活と)地続きにある。だから『市子』を対岸の火事にしたくない、自分とは関係ない世界の映画にはしたくないという思いは、クランクインの前からありました。想像力を喚起したいという思いです。
―杉咲さんはインタビューで最初に脚本を読んだとき「涙が止まらなくなった」と発言されていました。「シンパシーを感じた」ともおっしゃっています。
杉咲:市子という人が、自分たちの生活のすぐ近くに居る人としての“実在感”があったんです。ですが「シンパシーを感じた」という表現は適当ではなかったと今は思っています。私も、市子のことが“わかった”とは言い切れないんです。涙が流れたのは事実ですが、それは感動や同情からくるものではなくて、なんというか……市子が自身の環境に身を置く中で夢ができることであったり、目の前にいる人と明日も一緒にいたいと願うこと、眩しい方向に導かれていくことへの痛みのようなものが、なんとも言葉にならない、真に迫ってくる感覚があったんです。
そして戸田監督が「自分の監督人生において分岐点になる作品だと思っています」と書いたお手紙をくださって、それほど大切な作品に自分を求めてもらえたことが何より光栄な気持ちで、参加したいと思いました。
―監督のお手紙は、脚本が届く前に読まれたんですよね。「よし、この脚本を読むぞ!」という感じだったんでしょうか?
杉咲:一体どんな物語が描かれているのだろう? と、ある種の怖さも感じながら、震える手でページをめくっていったような感覚です。
「“役者的感覚”をとことん排除したいという思いで現場にいた」
―お二人とも演じるのが簡単ではない役だったかと思いますが、撮影前はどのように過ごしていたんでしょう?
若葉:僕の演じる長谷川という役は観客と一緒に市子の過去を見ていくので、とにかくすべて新鮮に受け止めなきゃいけない。計算的になったり表層的な表現になってしまった瞬間から、きっと一気に作り物になるなと思っていたので、そこはとても意識しました。むしろ市子の過去パートに関しては、ほとんど台本を読まなかったんです。僕はわりと作品ごとに準備の仕方が違うので、だいたいどの作品も準備の仕方は決まっていないです。
杉咲:私は減量をしました。市子が生きてきた時間を味わうことはできないけれど、そこに少しでも手触りを感じるためには、何かが満たされていない感覚でいることが必要な気がして。
―杉咲さんは釜山国際映画祭の質疑応答で、好きなシーンはプロポーズのシーンとおっしゃっていましたが、婚姻届けを突きつけられるっていうのは市子にはかなり辛いことでもあって、実際、あのときの市子の表情が本当になんとも言えなかったっていうことを私たちは観客としてあとになって思い出すわけなんですけれど、うれしさと辛さを同時に表現することには、どんな難しさがありましたか?
杉咲:脚本上でも、私のなかにも「どのような表現をするべきか」という具体的な筋道が立てられていたわけではなかったので、意識的にあのシーンができていったわけではないんです。現場に立ったとき、市子が婚姻届を受け取るということはこんな感覚が押し寄せてくるものなんだ、というひとつの現実をまざまざと突きつけられたような感覚になりました。
―現場で感情があふれてきた、ということだったんですか。
杉咲:そうですね。
―釜山の質疑応答では、若葉さんが「市子の人生を観客と一緒に見ていく役だったので、なるべく作り込まない演技をした。自分では想像していなかった顔をしている自分を発見した」とおっしゃっていましたが、どのシーンでしょうか?
若葉:全部、ですね。杉咲さんがおっしゃったみたいに、きっと役者が自我で“こんな演技をしよう”とか、“自分がもっと目立ってやろう”とか、そういうことが起きたとたんにすごく作り物になっていく作品だと思っていたので、誤解を恐れずに言うと、何も考えていなかったです。そのとき起きたことに反応している、っていう。
―それもかなり難しいというか、反射神経が必要とされるような気がします。
若葉:でも多分、普通に生きていて反射神経を意識することってないと思うので、それすらも“役者的感覚”だと思うんですよ。だからそういうことは、とことん排除したいという思いで現場にいました。
―お二人とも現場に立って得られるものが非常に多かったということなんでしょうか。
若葉:得られるもの……何を得たのかもわかんない(笑)。この現場で何かを得て成長したっていうような、そんな器は僕にはなくて。
杉咲:私もそう思うかも。
若葉:自分たちも一緒に映画と向き合ったときに、何かが変わるきっかけになればいいなという感じですね。 この映画を観てくださった、たった一人が変わるだけでもいいと思うんです。
『市子』
川辺市子(杉咲 花)は、3年間一緒に暮らしてきた恋人の長谷川義則(若葉竜也)からプロポーズを受けた翌日に、突然失踪。途⽅に暮れる⻑⾕川の元に訪れたのは、市⼦を捜しているという刑事・後藤(宇野祥平)。後藤は、⻑⾕川の⽬の前に市子の写真を差し出し「この女性は誰なのでしょうか。」と尋ねる。市子の行方を追って、昔の友人や幼馴染、高校時代の同級生…と、これまで彼女と関わりがあった人々から証言を得ていく長谷川は、かつての市子が違う名前を名乗っていたことを知る。そんな中、長谷川は部屋で一枚の写真を発見し、その裏に書かれた住所を訪ねることに。捜索を続けるうちに長谷川は、彼女が生きてきた壮絶な過去と真実を知ることになる。
監督:戸田彬弘
脚本:上村奈帆 戸田彬弘
出演:杉咲花 若葉竜也
森永悠希 倉悠貴 中田青渚
石川瑠華 大浦千佳 渡辺大知
宇野祥平 中村ゆり
制作年: | 2023 |
---|
2023年12月8日(金)よりテアトル新宿、TOHOシネマズ シャンテほか全国公開